STEP3 お客様からの採用

店舗でのイメージをチェックし、友人紹介制度がスムーズに運営されるようになったら、 次の段階でのお客様からの採用へステップアップします。
あなたの店舗で働いているP/A(パート・アルバイト)もかつてはお客様であり、近くに住み、仕事をし、遊んでいたのです。また、近くに住んでいる方々のはずです。
店舗として、魅力的なものとするものは、例えばQ.S.C、ロケーション、自由な勤務時間、 商品、雰囲気、アピアランスなどあなたを雇用者としても魅力的なものにします。お客様が あなたの店に引きつけられているということは、あなたの店を職場として売りこむ機会点ともなります。
お客様に求人中であることを伝える効果的な方法はいろいろ考えられますが、そのうちいくつかを利用し、一層効果を上げるようにすると良いでしょう。お客様へ最大のインパクトを与え、費用対効果を高めるためには、まず店内でお客様とコンタクトを取り、次に店内告知を行います。
お客様を対象としたリクルート活動を成功させるためには、積極性を持たなくてはなりません。つまり、お客様と話をして、お客様に当店で働くことに関心を持ってもらうことが重要です。数枚のポスターを掲示したからといって、たくさん募集者が来ると思ってはいけません。
POINT
募集している仕事の内容、スケジュール、メリット、トレーニングなどに関する具体的な情報や、ツールを用意しておいてください。
店内でお客様とのコンタクト
最初に行い、そしてもっとも効果的な方法は、客席でお客様と話をすることです。店舗で働いている間、マネジャーは見込みのありそうなお客様に目を光らせていなくてはなりません。可能性のありそうな人を見つけたら、質の高い働き手を捜しているということを、その人に説明すると良いでしょう。そして、そのお客様が“この仕事にうってつけの人だと 感じられた”ということをお客様に話し、当店で働くことに興味を持たせるようにしてください。
実施方法
- 店舗で働いている間、見込みのありそうな人に目を光らせる。
- 可能性のありそうな人を見つけたら、客席で話をする。
- 質の高い働き手を捜しているということを説明する。
- 働く時間を説明する。(柔軟性のある勤務時間) (例)主婦・・子供が学校に行っている間、働くことができる。 学生・・アルバイトをしながらも授業やサークル活動に参加できる。
- 関心を持った人には履歴書を渡す → 面接に持って行く。 関心のない人には → 「また、よろしくお願いします」と感謝の気持ちを表す。
店内告知
店内でのコンタクトがうまくいき始めたら、お客様全般にアピールするため、店内告知をスタートします。店内告知を始める前には、必要な備品の在庫をチェックしておかなくてはなりません。
店内で行うリクルートに関する告知は、商品の広告と同じようなものです。商品に関して用いるテクニック(POPのQ.S.C・・・品質・シンプル・明確)概念、アプローチの多くは、仕事という商品を売りこむためにとても役に立ちます。
注意ポスターを使用する時は必ず期限を設けてください。もしも、期限を設けずに長期にわたり行っていると効果は減少し、イメージダウンになります。