コミュニケーションの過程

コミュニケーションの過程を見える形にするとこんな感じです。受け手と送り手が、相互に「感情」「意思」「考え」などを交換しながら理解していくのです。特に相手から期待する反応が返ってこないとき、どうフィードバックするか・・・ここが大事なポイントです。

自分の考えや、やってほしいことを相手にメッセージとして伝えるだけでは、コミュニケーションができているとは言えません。なぜならば、コミュニケーションとは意思の交換だからです。

良いコミュニケーションは常に2WAYで行われ、送り手と受け手による会話のループ(輪)が生まれます。(図①)

 

図① 図①

ここでもし思い通りのフィードバックが返ってこない場合、メッセージにフィルターや障害が生じている可能性があります。(図②)

 

図② 図②

フィルターや障害はコミュニケーションを歪め、妨げてしまいます。問題が起こる前にリーダーはこのフィルターや障害を取り除き、コミュニケーションのループを回さなくてはなりません。

では、円滑なコミュニケーションを行うにはどうしたらよいのでしょうか。

 

円滑なコミュニケーションを行うには

コミュニケーションの秘訣

 

 

〈コミュニケーションの用語・意味〉

プライマリーメッセージ

自分から相手へのメッセージ(要求・質問・意見e.t.c)

フィードバック

自分から相手へのメッセージ(プライマリーメッセージ)に対する相互の反応

フィルター

自分から相手へのメッセージ(プライマリーメッセージ)が正しく伝わらない、理解されない要因(雑音・不明確なメッセージ・思い込み(推測)・疲労(忙しい)・偏見・専門用語など)

障害

自分から相手へのメッセージ(プライマリーメッセージ)が正しく伝わらないだけでなく、コミュニケーションが全く取れない要因(激しい怒り・無視・極端なフィルターなど)

 

〈コミュニケーションの種類〉

バーバル

口頭でのコミュニケーション
※言葉

ノンバーバル

言葉を使わないコミュニケーション
※ボディランゲージ(顔の表情やうなずきの動作、態度など)