株式会社SinCire / スーパーバイザー 山﨑 邦久 様

患者さん視点で考えると、以前と今で感じられる違いってありますか?
以前から患者さんの待ち時間が長い事が気になっていました。 長いときは2時間くらいですね。 患者さんを待たせない為のオペレーションはありませんでした。
しくみの導入で患者さんの待ち時間が劇的に減りました。 昨日も患者さんに、「前は待ち時間が長かったけど、今は来たらすぐに始まるからストレスがないわ」とすごく喜んで言われました。私もすごくうれしいです。
また、色々なことが明確になっていっているのも良いと思います。 料金設定にしても必ず明確になり、治療プランニングというものも、ちゃんと伝えることもできるようになりましたので、安心して来ていただいていると思います。 満足度も上がってきていると思います。
働く側としては、何か変化はありましたか?
評価基準が明確になったので、部下のスタッフに「本当にこれやって給料上がるんですか」とか、「いつまでこの給料なんですか」とか聞かれた時に、自信をもって答えることができるようになりました。 今までは、「いや、わかりません」という風に答えていました。 今は明確に「これをやれば、こうなりますよ」ということを、自信を持って言えるのがよかったと思っています。 仕事をするのが楽しくなりました。
このしくみの中では、ツールがいろいろ出てきます。 使ってみていかがですか?
一番最初、鍼灸のO.T.Cを使った時に、僕は「鍼灸は技術なので、O.T.Cでできるわけがない」って言っていたんですね。
(O.T.C:オペレーション・トレーニング・チェックリスト)
最近、うちの鍼灸師に聞いてみたら、僕のやっている事(鍼灸治療)をすべてツールにしてあるのがわかりやすくていい、と言ってくれました。 僕はマスターするには1年以上かかると思っていました。そういう技術も本当に短期間で明確にステップアップできるんだな、とびっくりしています。
山﨑先生自身は、何か変化がありましたか?
今は、自分が「ここで何年後こうなっていきたい」、「10年後こうなっていきたい」という、数年先の事まで描けるようになりました。それがすごく嬉しいですね。 僕は、実は辞めようと思っていたんです(笑)。
どういう時に、辞めようと思ったのですか?
ここで働いていて意味があるのかなって、将来に不安を感じていました。 本当に自分が、もり鍼灸整骨院にとって必要なのかどうかもわかりませんでした。
「どうすれば僕は評価されるのか?」というのが本当にわからなかったですね。 いつも目標なく、ただ患者さんと向き合っていたように思います。 ずっと、「給料体系を明確に、そして評価もして欲しい」というのは言っていました。
今は、ここで頑張っていこうと思っています。
これから勉強する方々に、何かアドバイスはありますか?
しくみを勉強するにつれて、色んなことを考えさせられて、本当にこれでいいのかと思う時もあると思います。 ですが、あきらめずに繰り返し、繰り返し疑問に思って、そこにまた勉強して…というのをやっていると、本当にいい方向にいくと思います。
諦めずにやってほしいと思います。